【国会答弁】安倍政権の延命を支えてきた不誠実答弁手法「ご飯論法」に今こそ訣別を 

 

第201回通常国会の会期末となった6月17日に、参議院小西洋之議員は「安倍総理らのいわゆるご飯論法による国会答弁についての認識に関する質問主意書」(質問第188号)を提出し、6月30日に答弁書が送付された。
 この記事ではこの質問主意書答弁書の内容を紹介したうえで、次の政権の担い手とそれを支える官僚たちに対し、「ご飯論法」に頼る不誠実な答弁姿勢とは訣別することを求めたい。

結果の重視とプロセスの軽視


 8月28日の辞任表明の記者会見で、安倍首相はこう語った。

「政治においては、最も重要なことは結果を出すことである。私は、政権発足以来、そう申し上げ、この7年8か月、結果を出すために全身全霊を傾けてまいりました」*
〈* 2020年8月28日安倍内閣総理大臣記者会見|首相官邸

 この発言について、当日夜のTBSラジオ荻上チキ・Session-22」でプチ鹿島氏は、「結果」の裏返しである「プロセス」の不透明さが、安倍政権においては常に指摘されてきたことを指摘した。

 自らが出したい「結果」のために、「プロセス」は顧みない。抱き合わせ一括法案の形を取った法案提出、都合よく歪曲されたデータの恣意的な利用、審議時間を積み重ねるためのくだくだしい説明の繰り返し。そういう手法とあわせて国会答弁で横行したのが、質問とかみ合わない意図的な論点ずらしの答弁手法である「ご飯論法」だ。

「朝ごはんは食べなかったんですか?」との問いに、「ご飯は食べておりません」と答えて何も食べていないかのように装い、パンを食べていたという不都合な事実には決して触れずにおく――このような比喩で加藤勝信厚生労働大臣働き方改革関連法案審議における不誠実な答弁ぶりを筆者がツイッターで問題提起したのは2018年5月6日のこと。翌日の5月7日にブロガーの紙屋高雪氏がこれを「ご飯論法」と名づけ、筆者が積極的にその名を拡散したところ、5月16日の厚生労働委員会における西村智奈美議員の発言を皮切りに、国会審議においても「ご飯論法」という言葉で意図的な論点ずらしの不誠実答弁が問題視されるようになった(国会会議録における表記は「御飯論法」)。


https://hbol.jp/227066?cx_clicks_art_mdl=1_title
安倍政権の延命を支えてきた不誠実答弁手法「ご飯論法」に今こそ訣別を
2020.08.31